新着情報
Subpage Header Image

鑑定書鑑別書の違いについて【質預かり+買取のリサイクルマート熊取】

ジュエリーを購入した際、「鑑定書」や「鑑別書」がついていたけど、

「違いがよくわからない」「必要なの?」という方はいらっしゃいませんか?

もちろん、一生使い続けるから必要ない!という方もいると思いますが、

もし買い取りに出すことになったら、、、処分して後悔しないように

鑑定書」と「鑑別書」の違いをご紹介しますね。


 

鑑別書とは?

鑑別書はすべての宝石に発行可能です。

宝石の種類を証明するもので、宝石の品質を表すものではありません。

科学的な調査をもとに、その宝石が「天然」か「人工的」なのか鑑別され、

宝石が「本物」なのか「偽物」なのかが記載されます。

天然石だけでなく、処理石、模造石、合成石などの人工石にも発行可能なため、

鑑別書がついているからと言って、価値の高い宝石とは限らないのです。

 

鑑定書とは?

ダイヤモンドの品質を証明するもので、グレーディング・リポートと呼ばれています。

世界共通で用いられているダイヤモンドの品質評価基準「4C」が記載されるため、

ダイヤモンド以外の宝石には発行されることはありません。

※4Cについては↓

ダイヤモンドの評価とは?!


 


 

鑑定機関について

鑑定書や鑑別書は公共の機関ではなく、民間が運営する機関が発行します。

そのため、どこの鑑定機関の鑑定書がついているかによって、

ダイヤモンドの価格が変わるとも言われます。

ここで一般に信頼のおけるとされる「Aランクの鑑定機関」をご紹介します。

 

GIA(米国宝石学会)

1931年にアメリカで宝石学教育機関として設立されました。

4Cを考案した団体としても名高く、世界でもっとも権威のある鑑定機関にひとつです。

CGL(中央宝石研究所)

1970年に設立された日本で最大級の規模を誇る鑑定機関で、

信頼性の高い鑑定書、鑑別書を発行しています。

現在、鑑定書の発行部数は国内最大数を誇り、日本のダイヤモンド市場の指標にもなっています。

AGT(AGTジェム・ラボラトリー)

1971年にGIAの日本における代行機関として、日本宝石鑑別協会が創立されました。

同協会が1978年にラボ部門を分離し、設立された鑑定機関です。

 

簡単に鑑定書と鑑別書の違いについてご紹介しました。

鑑定書や鑑別書がついているからといって価値のある宝石とは限りません。

また、ジュエリーを購入する際は、宝石以外の要素(地金やデザイン、ブランド)

の価値を総合して価格が決まります。

宝石のご購入、ご売却の際のご参考にしていただければと思います。


 

 

LINE友達大募集中!

LINEの友達登録をしてポイントを貯めると、ポイント数に応じてプレゼントがもらえます!

☟タップですぐ登録できます☟

ja.png

友達登録をして頂くと、LINE上でポイントが貯まります!

ポイントが貯まると豪華景品をプレゼント(^^♪

 

LINEの特典はこちら

2ポイント 鼻セレブ プレゼント

5ポイント 買取金額15%UP or 商品券 3000円分

10ポイント 買取金額20%UP or 商品券5000円分 

友達登録をしてプレゼントをゲットしましょう!