新着情報
ダイヤモンドの相場が大きく下落している理由
ダイヤモンドの価値は大きく2つ
美しさと希少性
天然石の中でもっとも硬いとされ、光の屈折率に優れるダイヤモンドは、カッティングによるシャープな表面で光を反射し、石の中に届いた光も内側で全反射させます。また光を7色の虹色に分解する分散率の高さから、角度によって色味の変わる、まばゆさを生み出します。その硬度から劣化も少ない点は魅力です。
硬さゆえに発掘や加工に費用がかかり、容易に供給できないという希少性が加わり、高値で取引がされて来ました。
この美しさと希少性が欠けてしまったら、ダイヤモンドを欲しいと思いますか?
今、ダイヤモンドの価値の2つの内、どちらかが欠けております。
実は、ダイヤモンドの希少性は操作されていた!!
「ダイヤモンドは高価だ」という概念は、ダイヤモンドをブランディングしている側のコントロールによるもの。価値の高い宝石というイメージを醸成して高い価格を維持し、そこから「ダイヤモンドは高価な宝石」という価値感と常識が生まれたことをご存知でしょうか?
ダイヤモンドは原石の採掘から流通に至るまで、長年、南アフリカのデビアス社に支配されて来ました。同社は1888年の創業以来、ダイヤモンド原石の産地である南アフリカのダイヤモンド鉱山を次々と買収して権利を独占したり、生産調整から販売までを手がけるシンジケートの構築で、事実上、ダイヤモンド原石の市場を独占的にコントロールして来ました。このため、同社による「ダイヤモンドは特別で希少価値がある」というイメージが保たれ、高い価格で取引されて来たのです。
しかし、近年ではデビアス社の手が及ばないロシアやオーストラリア、カナダ、中国などでも採掘が行われ、従来の制御が効かず、同社のシェアも減っています。事情が変わり、市場を厳格に制御して来たデビアス社の「ダイヤモンドは高価な宝石」というマーケティング戦略も、今後は崩れる可能性があるのです。
え!?、ダイヤモンドを人口的に作ることが出来る?
人工ダイヤモンドは合成ダイヤモンドとも呼ばれ、天然ダイヤモンドと同様、炭素を原料しています。地球の内部で作られる天然ダイヤモンドに対して、人工的に成分を合成して生成されています。
人工ダイヤモンドの生成技術は著しく向上していて、鑑定士でも天然ダイヤモンドと見分けるのが難しいと言われるほどです。
人工ダイヤモンドは天然ダイヤモンドと比べて、硬さ、熱や電気の伝導性、電子の移動度に優れているため、研磨材や切削工具、放熱板などに多く利用されています。1978年にアメリカが金星へ送った人工衛星の窓にも人工ダイヤモンドが使われていたそうです。
人工ダイヤモンドの製造メーカーであるWD Lab Grown Diamondsでは、化学気相成長法という技術によって、物理的、光学的、化学的に、もはや天然か人工か区別がつかないダイヤモンドを製造していると言います。その違いは、自然の中で数百年もの歳月をかけて生成されるか、ラボの機械で数週間で成長させるかの違いなのだとも。ダイヤモンド鑑定機関のひとつ、IGI(International Gemological Institute)が品質を認めた同社のダイヤモンドは、同品質の天然ダイヤモンドより30%以上も安価。天然と同等のダイヤモンドが天然の半額程度で入手できる日も、遠くないのかも知れません。
コストのかかる発掘やカッティングも、技術の進歩で安価に!!
ダイヤモンドはその硬さゆえに採掘や加工に手間と時間がかかり、希少価値を持つというのが今までの定説でした。しかし、世界的な宝石の研究機関であるGIA(Gemological Institute of America)によれば、1866年に南アフリカで巨大なダイヤモンド鉱床が発見されたのをきっかけに「巨大なコストと比較的低い産出量により、新しい産地ではより効率的な採掘技術の開発が余儀なくされました」という事情から、加工技術と外観の向上、効率やコスト削減の結果になった、とあります。生産量についても1870年代は100万カラットを下回っていたものの1990年代には年間1億カラットを突破したとなると、採掘量、カットや研磨など加工技術の点でも、供給がそんなに難しいの?という疑問が沸きます。南アフリカ鉱床発見以前はそうだったのかも知れませんが、その後の経緯を見る限り、高コストの理由はただの神話にも思えます。
今現在、ダイヤモンドが売れないと言うことで、発掘もストップしているようです。
2022年12月現在 為替の影響もありダイヤモンド相場が上がったり、下がったり。
2022年という年は、為替が大きく変動した年でした。2022年1月は1ドル115円から始まり、2022年10月には1ドル150円を上回るという、1990年以来32年ぶりの円安水準となりました。
2022年12月には、日銀の金融緩和で131円台まで円高になりました。
実は、ダイヤモンドの相場はドルが高いとダイヤモンドの相場も高くなります。
2022年1月は、1ドル115円でしたので、金融緩和で131円になったとしても、まだ金額は高いです。
相場も上がったり、下がったりしますので、売り時は難しい所ですが、是非一度お見積りにご来店頂ければと思います。
リサイクルマートパティオ可児店からのご提案
腐っても鯛ということわざがあるように、いくらダイヤモンドの価格が下落しても、美しい事に変わりはありません。値段が下がるからといって、大切なジュエリーを手放さなくても良いと思います。
それに、価格が下落したからといっても、気軽に買える程まで下落している訳でもありません。
ただ、タンスに眠らせておく位なら、まだ値段がついている今売られた方が良いのではないでしょうか?
本日もダイヤモンドの査定をさせて頂きました。
今売るのか、リフォームをして新しい物を作ろうかで悩まれていました。それは本日のお客様に限ったことでは無く、非常にそういったお客様が多いのです。
リフォーム費用もかなりの金額になります。
リフォーム費用と、買取金額を見て一度考えて頂ければと思います、
リフォームをして、本当に使いますか??タンスに眠らせるくらいなら、リフォームをしない方が良いですよね。
もし、売ることになった場合、数店舗に見積もりを回られることをお勧めします。
その中に、リサイクルマートパティオ可児店を入れて下さい。
精一杯の金額で、ダイヤモンドを買取させて頂きます。