新着情報
Subpage Header Image

【5分で分かる】エルメスの「刻印」の見方!年代・年式や素材などの意味を詳しく解説させていただきます。

こんにちは!リサイクルマート稲沢パールシティ店です!
本日も当ブログに目を通していただき誠にありがとうございます。
さて、エルメスのバッグや財布などの革製品には製造を表す「刻印」があることをご存じでしょうか?
エルメスの刻印には重要な意味があります。
その刻印がどのような意味なのか知りたいという方は多いのではないでしょうか?
253.JPG
この記事では
・エルメスの刻印がどのような意味を持つのか知りたい方
・刻印での年式の見方を知りたい方
・各種革の刻印の意味を知りたい方
・特殊な刻印の意味を知りたい方
・刻印がどこにあるのか知りたい方
にお勧めの記事です。
参考にしていただけると幸いです。
本日は刻印について解説していきたいと思います。
 

             目次

・刻印のある製品と刻印がない製品
 

刻印の読み方

刻印によって「素材や、製造年、作られた工場や職人など」様々な情報を得ることができます。
刻印一つですが非常に奥が深いものになります。
エルメスの商品を購入を検討されている方や、エルメスファンの方にはかなり需要な情報になりますので、
マスターしていっていただければと思います。
 

年式についての刻印

エルメスには製造年を表す刻印があります。
年式によって仕様が変わっており3パターンあります。
一覧にまとめてみました
パターン① 〇で囲われている刻印
254.JPG
1971年 〇A  1979年 〇I  1987年 〇Q  1995年 〇Y
1972年 〇B  1980年 〇J  1988年 〇R  1995年 〇Z
1973年 〇C  1981年 〇K  1989年 〇S
1974年 〇D  1982年 〇L  1990年 〇T
1975年 〇E  1983年 〇M  1991年 〇U
1976年 〇F  1984年 〇N  1992年 〇V
1977年 〇G  1985年 〇O  1993年 〇W
1978年 〇H  1986年 〇P  1994年 〇X
 
パターン② □で囲われている刻印
255.JPG
1997年 □A  2005年 □I  2013年 □Q
1998年 □B  2006年 □J  2014年 □R
1999年 □C  2007年 □K
2000年 □D  2008年 □L
2001年 □E  2009年 □M
2002年 □F  2010年 □N
2003年 □G  2011年 □O
2004年 □H  2012年 □P
 
パターン③ 囲われていない刻印
256.JPG
2015年 T
2016年 X
2017年 A
2018年 B
2019年 D
2020年 Y
2021年 Z
かなり見えにくいですが、先頭に来る文字が年式を表します。
この場合はDが先頭に来ているので、2019年ということがわかります。
年式によって刻印の打たれ方が変わってきますので、注意が必要です。
 

工場や職人についての刻印

年式の刻印以外に「工場や職人」が分かるようになっています。
257.JPG
シリアルナンバー以外の刻印が該当しますが、どのアトリエで作られたのか、
どの職人の手によって作られたのかが分かるようになっています。
解読はされていませんので正確には不明ですが、
エルメスからはいつだれがどこで製造したのかが分かるようになっているそうです。
 

素材を表す刻印

年式や工場を表す刻印以外にも、素材を表す刻印もございます。
 
刻印:∧ ポロサス ポロサスマット
258.JPG
※画像はイメージです。
シンガポールなどの東南アジアやオーストラリアを原産とするクロコダイルです。
メノウで斑を磨くリセ仕上げを行った物で光沢が美しい最高級素材とされています。
 
刻印:・・ ニロティカス ニロティカスマット
259.JPG
※画像はイメージです。
アフリカ・ナイル川流域を原産とするクロコダイルの革に、
リセ仕上げを行った物となり光沢が美しいのが特徴です。
 
刻印:□ アリゲーター アリゲーターマット
260.JPG
※画像はイメージです
通称ミシシッピーワニ。アメリカ、ミシシッピー川流域産のクロコダイルに、
リセ仕上げを行った物です。主に財布やバーキン25等で展開させています。
 
刻印:-または= リザード リザードナチュラ
261.JPG
※画像はイメージです
東南アジアを原産とするトカゲの革の製品です。
美しく並んだ斑と光沢が魅力の高級素材です。
主に刻印にはこのような意味が込められています。
刻印はすべてバッグや財布にあるとは限らないようです。
 
 
次は具体例を上げてどのような商品に刻印があるのか、
刻印が無いバッグは何かを説明していきたいと思います。
 

刻印のある製品

主に革製品には刻印が存在します。

バーキン、ケリー、ボリード、サックアデペッシュ、ピコタン、エブリン、
ガーデンパーティ、ベアン、ベアンスフレ、ドゴン、エールバッグ、
ヴァルパライソなどが挙げられます。
エルメスを代表する革製品には刻印がございます。
 

刻印が無いバッグ

エールライン系、フールトゥ系、ガーデンパーティ(一部)、アカプルコ、
トロカ、ヴァルパライソなど
キャンバス素材が主で使用されている製品にはこくいんが無いものも存在します。
その場合はタグ付けれている場合があります。
※ガーデンパーティやヴァルパライソに関しましては刻印がある製品とない製品が混在しているようです。
 
次はエルメスの刻印がどこにあるのか、有名なバッグで改正させていただこうと思います。
 

刻印の場所はどこにある?

①バーキン、ケリーバッグの刻印の位置

バーキンとケリーバッグの刻印は同じ場所に打たれています。
年式によって刻印の場所に違いがあります。
旧刻印場所
262.JPG
旧式は正面のベルトの部分の裏側に刻印がございます。
現在はバッグの向かって左奥の内側の上部に刻印がされております。
 
新刻印場所
263.JPG
 

②ボリードの刻印の位置

バッグ外側の「つまみ」の裏側に刻印がございます。
264.JPG
 

③ガーデンパーティの刻印の位置

バッグの内側のエルメスの刻印がありますが、その付近に刻印がございます。
265.JPG
キャンパス×レザーのもので一部刻印が見られない個体も存在しております。
刻印が無いからといって偽物と決めつけることはできません。
 

④ヴァルパライソの刻印の位置

ヴァルパライソの刻印はレザーの部分に打刻されております。
266.JPG
 
267.JPG
蓋の部分のレザーとキャンバスのつなぎ目付近に存在しております。
また刻印があるものと無い個体が存在しております。
ガーデンパーティと同様に刻印の有無だけでは偽物とは決めつけることができません。
 

⑤ベアンの刻印の位置

ファスナーの側の内ポケットに刻印されております。
268.JPG
エルメスの中でも有名な商品の場所を上げさせていただきましたが、
比較的見つけやすい箇所にあるかと思います。
次は刻印の疑問についてQ&A形式で解説していきたいと思います。
 

よくある刻印の疑問

Ωマークの意味はなんですか?

Ωマークに似た刻印は実は「馬の蹄の刻印」なのです。
エルメスのVIP顧客だけが利用できるオーダー品に刻印されます。
意味を知るとインパクトは絶大でございますね!
 

☆のマークの意味は何ですか?

エルメスの関係者に向けて作られた商品の証となっており、
一般的に流通することはございません。
数はとても少ないので希少なものとなります。
 

エルメス製品に刻印を入れることはできますか?

革の小物関係であれば無料でイニシャルを入れることは可能でございます。
期間は約2~3週間ほどかかるようです。
電話でお問い合わせした所、
刻印のサービスはバッグ類や一部の小物に入れることができないようでした。
詳しくはブティックで相談されるのがよいかと思われます。
 

まとめ

本日はエルメスの刻印についてまとめてまいりました。
刻印一つですが、これだけで様々な情報を知ることがでいるので、
とても重要な要素かと思われます。
特に年式が分かるのは便利ですね。お買取り金額の算出にも使われるので、
お手元のエルメス製品で確認してみてはいかがでしょうか?
その他にも希少な刻印もありとても楽しませてくれますね。
VIP顧客のみの馬の蹄の刻印などは一度は実際に見てみたいものですね。
今後も刻印による情報や種類は変わっていくと思われますが、
有益な情報を発信できるよう励んでいきたいと思います。
 
本日も当ブログを最後までお読みいただき誠にありがとうございます。

かんてい局グループのリサイクルマート稲沢パールシティ店について

 

かんてい局グループのリサイクルマート稲沢パールシティ店について

稲沢のリサイクルショップ、リサイクルマート稲沢パールシティ店では、

高級酒をはじめ、各国産酒・洋酒やヴィトンなどのブランド品、貴金属・金貨、金券やデジタル家電、

その他などなど、幅広い商品の買取、換金をさせていただいております。

質屋かんてい局のグループチェーンですので、ブランド品も安心してお持ちください。

査定だけでもお気軽に、お立ち寄りください。

 

◆リサイクルマート 稲沢パールシティ店

愛知県稲沢市井ノ口大坪町80番地1 パールシティ内

買取受付時間 AM10:00~PM6:30

定休日なし

 

telのバナー.jpg