買取実績

ポケモンカードバブル崩壊? クレイバースト12ボックスお買取りしました。絶版ボックスは相場は?

いつも当店のHPをご閲覧いただきありがとうございます。
今回は、クレイバースト 未開封ボックス 12ボックスをお買取りしました。
今はポケモンカードが暴落と言われていますので一時期高かった相場と今の相場を比較したものをご紹介します
その他に色々な情報を載せておりますのでご覧ください。
お品物について
商品名:ポケモンカード クレイバースト
発売日:2023年4月14日
定価:5400円
現在の未開封BOX買取相場一覧
※2024/3/24時点での相場参考のものになります。
クレイバースト 未開封ボックス(シュリンク付き)・・・・・・買取相場8000円前後
1月の時で買取相場が13000円前後ぐらいでしたのかなり相場が下がってしまっている状況です
現在販売で10000円前後ぐらいなのでコレクターの人からしたらかなり買い時なのかもしれません。
クレイバースト カード当たりBEST3
※2024/3/24時点での相場になりますのでご参考程度にご覧ください。
当たりカードBEST3の最新買取価格 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ナンジャモ (SAR) | ナンジャモ (SR) | スーパーエネルギー回収 (UR) | |||
買取 | 50,000円 | 買取 | 10,000円 | 買取 | 2,000円 |
販売 | 74,800円 | 販売 | 12,800円 | 販売 | 2,980円 |
上記のナンジャモSARですが、初動価格は驚きの300,000円でした( ゚Д゚)
当初は人気キャラということもありかなり高額となっておりましたが、初度価格は釣りで2日後ぐらいには200000円ほどに下落。
現在販売価格が60,000円前後という価格になりかなり安くなっております。
相場がかなり落ちてコレクションされる人には今が買い時かもしれません。
やはり人気キャラクターということでそれでも高額ですね。
ボックス未開封価格一覧
①151
2月買取相場:21000円
3月買取相場:15000円
人気だった151のボックスも今では相場が下がってきてしまっている状況ですね
②イーブイヒーローズ
2月買取相場:55000円
3月買取相場:40000円
こちらも相場がかなり下落してました。
③蒼空ストリーム
2月買取相場:55000円
3月買取相場:45000円
④シャイニートレジャーex
2月買取相場:6000円
3月買取相場:4000円
昨年末発売のボックスは販売の数を増やしたこともあり相場が定価を割ってしまっている状態となりました。
年末のボックスは定価以上なると思われてたくさん買われている人たちがいたと思われるのですが、
年始から再販がかなり多く3月では定価を割ってしまいました。
⑤バイオレット
2月買取相場:10000円
3月買取相場:7000円
こちらも下落となっております。
ここに封入されているミモザSARも高い時で10万円前後ぐらいの価格がついていましたが、現在の相場では25000円前後となっております。
カードでなぜ、そこまでの価格がつくのか
カードに限らず需要がある商品では、一度消費者が購入した商品が再び消費者によって販売される「二次流通」において、高い価値が見い出されます。
正規ルートで正規価格で手に入るに越したことはないが、仮に手に入らなくとも欲しいものを何とか手に入れようとフリマやオークションを利用します。
そこでほしい人がいるからこそ、元の価格に色が付けられ転売されていきます。
この二次流通における市場価格は、消費者の需要の度合いによって変動します。
仮に自身が100ドルでフリマで購入したものであっても、永続的に100万ドルという価値が維持されているわけです。
その価値を決定付けるのは二次流通における需要の度合いであり、その価値が今後10ドルになるかもしれないし、
1000ドルにもなるかもしれません。
その価値が「市場評価によって変動「」かつ「予測できない」ろいう側面から、トレーディングカードをはじめコレクション性のある有形物には投資の側面が見出されている
ポケカも21年に高騰したものの、同年10月からはカードの製造枚数の増加に伴い、さまざまなカードの価格が下落しました。
ポケモンカードバブルの崩壊ともいわれました。
トレーディングカードの流通量によって希少性取引価格が大きく変動します。
一度販売終了したカードであっても、再販されることがあればカードの流通量が増えるため希少性も減少し、価格も下落します。
コレクション需要の高まり
近年、ポケモンカードをはじめ遊戯王カード(トップレアや希少価値のカード)のコレクション需要が高まっています。
これにより買取価格や販売価格が高騰しカードバブルと言われるようになりました。
新しく発売されているカードも人気があり、BOXは今では買うのも一苦労です。
カードにも相場があり全てが高くなるってわけではありません。
キャラクターの人気や試合で使える汎用性のあるカードなどの理由でその時の値上がり、値下がりがあります。
欲しい、売りたいと思った時が買い時・売り時なのかもしれません。
ご自宅に昔買って眠ったカードや引退してカードをどうしようか悩まれている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ当店にご相談ください。
便利で簡単なLINE査定も行っております。まずはこちらからでも結構ですので、お気軽にご相談くださいませ。