買取実績
Subpage Header Image

一圓銀貨、貿易銀 古銭まとめてお買取りしました。修正品について教えます。!!

いつも当店のHPをご閲覧いただきありがとうございます。

今回は、一圓銀貨をまとめてお売りいただきました。

一圓銀貨の修正品などについてもご紹介します

Banner000.jpg

 

お品物

商品:一圓銀貨

一圓銀貨(1円銀貨)いちえんぎんかとは、日本の近代銀貨の中の一種です。

 

1870年(明治3年)の新貨幣条例により、貿易用に製造されました。

1914年(大正3年)まで製造され、主に台湾や中国といったアジア諸国で流通していた貨幣です。

一圓銀貨には極印(荘印)というものが打たれている事があります。

 

これは何故かというと、中国の両替商が受け取った貨幣に自社の極印(荘印)を打つ習慣があったので極印が打たれた一圓銀貨が多数存在しています。

 

一圓銀貨(1円銀貨)には円銀や丸銀、貿易銀の別名があり

デザイン、年号によって多様な種類に分かれていて価値も異なります。

 

違いは、1874年(明治7年)に旧一圓銀貨(旧1円銀貨)から新一圓銀貨(新1円銀貨)とデザインの変更がありました。

1887年(明治20年)からは大型と小型というふうに、重さは同じですが大きさが変化しました。

発行年などでお値段も大きく変動します。

コレクターの間で非常に人気の高い発行年の銀貨は贋作やレプリカも多く出回っています。

 

修正品について!!

修正品とは、刻印部分を金属で穴埋めしたり、削り取った痕跡が見受けられるものです。

 

 

修正品の見分け方

 

裏面の画像

修正後

一円銀貨の修正品

上記のお写真は修整されているものになります

 

修正前

一円銀貨の修正前

こちらのお写真の銀貨は修正前のものです。

元はこのように刻印がたくさんありました。

これを削り上記のお写真のように修整しているものです

 

ちなみに刻印部分を専門用語でチョップ打ちと呼ばれているそうです。

 

修正跡のアップ

一円銀貨の修正痕

一圓の部分に修正の痕跡が見受けられます。

刻印部分を金属で埋めたようなデザインで彫られています。

圓の口の部分の右側を確認すると見て分かりやすいかと思われます。

 

表面の画像

 

修正された一円銀貨の裏面

こちらの銀貨のお写真ですが、なにか変わったところがあります。

黄色くなっているところがあると思われます。

その部分だけ変色しているのか、それは元々銀貨の材料よりも不純物が多い金属で埋めたため黄色のような色に変色してしまっているのです。

※一概に変色しているからといって修正品とは限りませんのでご注意ください

 

未修正品と修正品の見比べ

 

未修正品

未修正品の裏

 

修正品

修正品の裏

上記の写真を見比べてみると未修正品に比べて修正品の方がデザインが粗くなっています。

丸銀打ちについて

丸銀打ち

丸銀打ちとは?

1円銀貨は元々貿易専用の貨幣として製造・発行されたものです。

明治11年からは国内でも流通できるようになったのですが、

明治30年に日本政府は貨幣法の制定に際して、1円銀貨の通用停止・引換禁止を決めました。

ところが、日清戦争以来、台湾や朝鮮では1円銀貨が広く流通しており、

すぐに通用禁止にできず、当分の間、丸銀の極印を打ち外地でのみ通用を認めることになりました。

しかし、いざ実施すると丸銀の有無で使える・使えないといった市場の混乱が発生したため、

明治30年10月に発効した丸銀打ちは、翌31年3月には取り止めになりました。

 

今回は、一圓銀貨についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。

このような古銭をお持ちでお困りの方是非、当店にご相談ください。

 

現行貨幣も買取できます!

古銭とは違い、なかなか市場価値のつきにくい現行貨幣ですが、

品物によっては需要があり、額面以上でお買取できるものもございます。特に、金貨・銀貨は高値になる傾向がございます。

また、印字ミスなどが見られるエラーコインや、製造番号がゾロ目のものなど、希少性の高い貨幣・紙幣は更に高額買取となります。

銀行で両替をしてしまう前に、是非一度ご相談ください。

 

telのバナー.jpg

便利で簡単なLINE査定も行っております。まずはこちらからでも結構ですので、お気軽にご相談くださいませ。

 

top01_line-1.jpg