買取実績

ポケモンカード ポッポ/ピジョン/ピジョット マスターボールミラー PSA10 3連番 ポケカ お買取り価格お教えします!

日頃より当店のHPをご閲覧いただきありがとうございます。
今回は、 大変珍しいポッポ/ピジョン/ピジョット マスターボールミラー PSA10の3連番 をお買取りしました。
査定ポイントなど色々な情報を載せておりますのでご覧ください。
お品物について
商品名:ポケモンカード ポッポ/ピジョン/ピジョット マスターボールミラー PSA10 3連番
仕様:PSA10 鑑定品
PSA鑑定品で連番になっているお品物のメリットに関して
今回お買取りさせていただいたポッポ/ピジョン/ピジョット マスターボールミラー仕様のPSA10は連番がそろっている状態での買取になりました。
PSA側からすれば、鑑定品を識別するための記号や番号程度に過ぎないものではありますが、トレカをコレクションアイテムとして収集しているコレクターからするととても意味があるものになります!
それはコレクションとしての価値が高まるという点です!
これはトレカに限ったことではありませんが、特定のセットやシリーズもののカードでは、連番がそろっていることで「一貫したコレクション性」が強調されるため、品物の本来の価値に加えた付加価値(プレ値)がつくことがあります。
今回のように連番がそろったお品物を一個人が所有している点もそうそうあることではないため、お買取り時の査定においてもその点を考慮した査定をさせていただきました。


カードでなぜ、そこまでの価格がつくのか
カードに限らず需要がある商品では、一度消費者が購入した商品が再び消費者によって販売される「二次流通」において、高い価値が見い出されます。
正規ルートで正規価格で手に入るに越したことはないが、仮に手に入らなくとも欲しいものを何とか手に入れようとフリマやオークションを利用します。
そこでほしい人がいるからこそ、元の価格に色が付けられ転売されていきます。
この二次流通における市場価格は、消費者の需要の度合いによって変動します。
仮に自身が100ドルでフリマで購入したものであっても、永続的に100万ドルという価値が維持されているわけです。
その価値を決定付けるのは二次流通における需要の度合いであり、その価値が今後10ドルになるかもしれないし、
1000ドルにもなるかもしれません。
その価値が市場評価によって“変動”かつ“予測できない”という側面から、トレーディングカードをはじめコレクション性のある有形物には投資の側面が見出されています
ポケカも21年に高騰したものの、同年10月からはカードの製造枚数の増加に伴い、さまざまなカードの価格が下落しました。
ポケモンカードバブルの崩壊ともいわれました。
トレーディングカードの流通量によって希少性取引価格が大きく変動します。
一度販売終了したカードであっても、再販されることがあればカードの流通量が増えるため希少性も減少し、価格も下落しますので投資目的で購入を検討される方はそのリスクも視野にいれておくことも必要です
最後に
ご自宅に昔買って眠ったカードや引退してカードをどうしようか悩まれている方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当店にご相談ください!
お時間をいただき査定いたします!
トレカをはじめホビー商品はお品物によっては高値でお買取りできる場合もあります!
ぜひ当店をご利用くださいませ!
便利で簡単なLINE査定も行っております。まずはこちらからでも結構ですので、お気軽にご相談くださいませ。