買取実績

「リールを高く売りたい方必見!シマノ ステラSW6000HG 高額買取のコツ」

こんにちは、買取専門リサイクルマートフレスポ赤穂店です。
先日の買取商品のご紹介です、「シマノ ステラSW6000HG」を買取させていただきました。
赤穂市のリピーターのお客様よりお買取させていただきました。いつも当店をご利用いただきありがとうございます。
この記事では、次の3点に絞った内容でお伝えしていきます。
①リールはどこで売却すると高いのか?
②釣具は「釣具買取専門店」が良いのか?
③フリマやオークションで売却する場合の注意点は?
買取価格の理由や査定時に鑑定士が見るポイントを、実際のお買取したものを例にご紹介致します。
高く売るためのコツやお得な情報をこれからお話ししていきますので、ぜひ最後までご覧ください。
赤穂や上郡、相生にてお買取を考えの方や、リサイクルショップをお探しの方はぜひ当店まで!!
商品紹介
メーカー:SHIMANO(シマノ)
モデル:ステラSW 6000HG
ステラSWシリーズはシマノのフラッグシップリールであり、ダイワのソルティガシリーズと双璧をなす非常に人気の高いリールです。
人気していることもあり、リセール率も非常に高く型落ちのステラであってもヤフオクやメルカリでは高値で取引されています。
①リールはどこで売却すると高いのか?
リールなどの「釣具」の売却先はどこが高く買取してくれるのでしょうか?
結論から言いますと「釣具に詳しい鑑定士がいるお店」です。
リールの買取においては動作確認は当たり前ですが、「リールを道具として扱う時に気になるポイント」を見る必要があるからです。
この気になるポイントは、釣具に詳しいか、もしくは釣りを趣味としてやってないとわからないからです。
中古リールの要チェックポイント
①巻き感(リールを回転させた時に違和感がないか)
ポイント①の巻き感ですが、中古リールを購入される方が特に気にされるポイントです。
お持ち込みいただいたリールはリーリングしてみて「ゴロゴロ感」や「引っ掛かり」がないかチェックしております。
違和感がある場合はメインギアの欠けや異物混入が考えられますので、査定金額に影響してきます。
ステラクラスのメインギアは堅牢性がすこぶる高いので、滅多なことでは異常は発生しませんが、釣行後の水洗いや数年に1回のオーバーホールは実施した方が良いでしょう。
②スプールエッジの傷
スプールエッジの傷はライントラブルに直結するポイントです。(上記画像の赤枠部分がスプールエッジ)
通常に使用していれば傷はつきにくいですが、スプール交換時に落としてしまったり、リールを直置きした時に傷がつくことがあります。
スプールエッジの傷の確認方法は、エッジを指の腹でなぞってもらい引っかかる様でしたらライントラブルになる可能性があります。
研磨することでエッジの状態は回復しますが、塗装が剥げてしまうので研磨したかどうかはわかります。
スプールは純正部品で単体購入できるパーツですが、ステラクラスのスプールは結構なお値段がします。
高価買取にはリールを丁寧に扱うのが重要なポイントです。
釣具買取専門店は高価買取なのか?
最近は買取業界も専門化が進み「釣具」に特化して買取するお店も増えています。
売却を検討しているユーザー側から見れば「専門的に扱っているから高く買い取ってくれるだろう」と思いがちですが、決してそんなことはありません。
商品の買取価格には「店舗運営コスト」が関係してきます。
店舗運営には人件費、家賃、光熱費、販管費など多額の費用がかかります。釣具に特化したお店の多くは「売り場」を設けており店舗販売もしています。
買取したものをそのまま店頭販売するわけですが、売り場を設けると店舗面積が大きくなり自ずと家賃が高くなります。
販売には担当する従業員も増やさないといけませんので、店舗運営コストは跳ね上がり自ずと買取価格も高くは出せなくなってきます。
買取専門店は「買取」に特化
当店のような小さな「買取専門店」は字の通り買取する事に特化している業態です。
店舗販売はほとんどないので店舗も小さく従業員も1~2名で運営できます。
結果コストは安く、その分お客様に還元(高く買取できる)というビジネスモデルです。
釣具だけではなく専門性の高い「カメラ」「楽器」「骨董品」なども高く買取できる業態です。
フリマやオークションで売却する場合の注意点は?
メルカリやヤフオクで釣具を販売する際の注意点ですが、「状態を細かく記載しておく」ことでトラブルなく取引できるかと思います。
①巻き感(ゴロゴロや引っ掛かりがないか?)
②スプールエッジの傷(ライントラブルにつながるレベルか?)
③ボディの傷やメンテナンス状況(オーバーホール履歴など)
上記3点は中古で釣具を購入する方が特に気にされるようで、フリマアプリでもよく質問がくるポイントです。
商品説明文にこれらを記載しておけば、購入者からは状態がわかりやすいのでトラブルなく取引できるかと思います。
写真もこのあたりの状態がしっかりわかる様なものが良いですね。
付属品がある場合はそれらも説明して写真を撮りましょう。箱や説明書・リールカバーやワッシャなどのパーツが揃っている方が売れやすいです。
個人間取引のリスクとメリット
フリマアプリやオークションで売る場合、購入者とのトラブル(支払い遅延や返品要求など)に注意が必要です。
特にステラなど高額なリールになりますと、購入者も慎重になっているようで質問で事細かに聞いてくることがあります。
このあたりのリスクを許容でき、対応できる方は個人間取引に向いていると言えます。
個人間取引のリスク
⚫︎出品や発送の手間や購入者とのトラブル
個人間取引のメリット
⚫︎高く売却できる
面倒臭いと感じる方は「買取専門店」に売却しましょう。
個人間取引が面倒臭いと感じる方は、買取専門店に売却することをおすすめします。
面倒な手間がかからず、いつ売れるかわからないといったこともなく「即現金化」することが大きなメリットです。
当店は釣具買取は得意としておりますので、査定金額には自身があります。
買取専門店のメリット
⚫︎手間がない、即現金化できる
買取専門店のデメリット
⚫︎個人間取引より安くなってしまう
※今回の買取価格について※
シマノ ステラSW6000HGを50,000円にてお買取させていただきました。
ほとんど使用感のない綺麗な状態で、回転動作に違和感もありませんでした。
シマノステラSWシリーズは使ってよし、売却してよしの素晴らしいリールですね。
※買取チェックポイント総評※
釣具などの専門性の高い商品は「釣具買取専門店」や「中古も扱う釣具屋」に売却先を選んでしまいがちですが、今回お話しさせていただいたように査定金額には「店舗運営コスト」が必ず影響を受けています。
また道具として使用するものですので、査定する鑑定士が釣具に詳しくないと高価買取は期待できません。
以上の理由から売却先のお店選びは重要なポイントと言えるでしょう。
釣具売却の際にはぜひ「買取専門リサイクルマートフレスポ赤穂店」にお越しください、
私自身が釣りが趣味ですのでしっかりと釣具の価値を査定させていただきます。
この度は当店にお任せいただきありがとうございました。