本部からのお知らせ

News

一般社団法人日本リユース機構(JRO)への参画について

お知らせ

これまでのチェーン運営実績を踏まえ、この4月1日より「リサイクルマート」各チェーン店が、一般社団法人日本リユース機構(略名:JRO)の正会員として参画させて頂く事になりましたので、ご案内させて頂きます。

 

【JRO会員情報一覧ページ】https://jro.or.jp/marchant/

一般社団法人 日本リユース機構

代表理事 波多部 彰 様

(経済産業省 産業構造審議会 消費経済部会製品安全小委員会元委員 環境省 リユース促進検討委員会)

設立       平成18年8月31日

基金       1,100万円

所在地    〒101-0047 東京都千代田区内神田2-8-2 片山ビル1階

TEL       03-3525-8443

FAX       03-3525-8445

E-mail    jimukyoku@jro.or.jp

URL    https://www.jro.or.jp

JROは2006年PSE(電気安全保安法)施行の際に経済産業省より依頼を受け、リユース業界の声をまとめる窓口として設立された団体です。PSE後もリユース業界の健全な成長促進を目的とし、業界の内と外の双方に対し、全国のリユース・リサイクル企業・中央省庁と連携を取りながら活動しています。

 

これまで当チェーンは「一般社団法人ジャパン・リサイクル・アソシエーション(JRCA)」へ参画しておりましたが、近年活動が停止していた事や、より規模が大きく、経済産業省と深く連携している事等踏まえ、また本来加盟店毎の入会金や会費が必要ですが、兼ねてより本部にて調整を図り加盟店様の費用発生は一切ない形での参加調整が取れましたので、今回このような形でご案内させて頂く事になりました。

今後もJROと共に業界の発展につながる活動を進めていければと考えております。

 

尚、「リサイクルマート」としての参画になりますので、現在公にされている店名にチェーン名称が入っていない加盟店様は、参加の対象外となっておりますので、ご理解下さい。

但しオリジナル屋号の店舗様でも、「リサイクルマート」の表記を

・店舗外観(入口含む)

・ホームページ(自社管理サイト)

・グーグルビジネスプロフィール店名

に表示頂く事で、対象となるようJROと事前調整も取れておりますので、正会員としての参画を希望される加盟店様は、上記内容対応の上ご連絡頂ければ、追加登録の段取りを進めさせて頂きます。

 

JROの会員として

店舗、ホームページ、チラシ等で、JROの正会員であることを表示する事が出来ますので、一般のお客様に安心を訴求する事が出来ます。

(店舗表示用POPです。クリックしてダウンロード頂けます。)

現在の主な取り組み

JROとして現在次のような取り組みをされている為、今後随時加盟店様にご案内させて頂けるように進めていきたいと思います。

 

・家電量販店からの買取(ビックカメラ・コジマ)

・通販業者からの買取(ニッセン)

・ホテルのTV入れ替えに伴う買取(年間5000~1万台)

・家財道具レンタル業者からの買取(長谷工)

・東京稲城市と包括連携による遺品整理

・リユース政治議員連盟との情報交換 (輿水恵一 現復興副大臣)

 

今後の展開について

今後の展開として、遺品整理、片付けの優良認定資格の制定、リユースの法律(有償処分が出来るようにするなど)について、環境省と連携取り、議員立法から法案を作るような取り組みを進めています。

 

以上、JROの活動内容に関しては、公式HP及び本部からもご案内させて頂きます。