買取実績
Subpage Header Image

古銭 万延二分判金をお買取りしました。 一分金・二分金の価値は?見分け方もご紹介。

いつも当店のHPをご閲覧いただきありがとうございます。

今回は、万延二分判金をお売りいただきました。

今の価値や見分け方などをご紹介します

Banner000.jpg

 

お品物について

一分金・二分金は長方形短冊形の金製の貨幣です。

正式名称は一分判(いちぶばん)、二分判(にぶばん)と呼ばれ、ともに江戸時代に鋳造・流通していました。

慶長6年(1601年)に初めて発行されて以降、万延元年(1860年)まで、時代ごとに品位・量目が改定されています。

そのため、一分金・二分金ともに種類はさまざまです。

ここでは、一分金・二分金の種類や見分け方について詳しく紹介します。

 

一分金の種類

一分金は、刻字や紋様は発行された時代によって異なりますが、配置は統一され、一分と刻印されているのが特徴です。

一分金は小判→二分金の次に価値の高い金貨で、一分金4枚で二分金2枚分の価値があります。

一分金は、12種類が発行されています。

・額一分判金

・慶長一分判金

・元禄一分判金

・宝永一分判金

・正徳一分判金

・享保一分判金

・佐渡一分判金

・元文一分判金

・文政一分判金

・天保一分判金

・安政一分判金

・万延一分判金
 

 

二分金の種類

二分金は、文政元・文化15年(1818年)~明治2年(1869年)までの短い期間でのみ鋳造され、一分金よりも流通枚数が少ない金貨です。

小判の次に価値が高く、二分金2枚で一両の価値があります。

しかし、金の含有率が一分金と比べて低かったことから、本位貨幣としてではなく、補助貨幣としての役割が強かったと言われています。

二分金は、以下の5種類が発行されています。

・文政二分判金(真文二分)

・文政二分判金(草文二分)

・安政二分判金

・万延二分判金

・明治二分判金
 

 

 

 

見分け方について

・一分金の見分け方

一分判金は、表面にある扇の中に五三桐紋、真ん中に「分一」の文字、下に五三桐紋が刻印されています。

裏面の上には、御金改役であった後藤庄三郎光次の「光次」という刻印、下に花押が刻印されています。

裏面の右上には年代印が刻印されており、多くの一分判金は、年代印で種類を見分けることが可能です。

たとえば、「丈」の文字が刻まれていたら元文一分判金、「保」の文字が刻まれていたら天保一分判金というように年代の刻印が施されています。

しかし、一分判金の中には年代印がないものもあるため、注意が必要です。

 

・二分金の見分け二

二分金は、表面にある扇枠の内側に五三桐紋、真ん中に「分二」の文字、下に五三桐紋が刻印されています。

一分金と「分二」の文字以外は共通のデザインとなっています。

また、二分金も一分金同様に裏面右上の年代印で見分けることが可能です。

 

ちなみに先ほど二分判金で5種類あることをお伝えしましたが、大きさがありますのでそれで見分けることもできます

ダウンロード.jpg文政二分判金(真文二分)・・・・縦約23mm

i-img1000x1000-1701153764hak0mq2770027.jpg文政二分判金(草文二分)・・・・縦約23mm

i-img1200x1200-1707292281pt3hir260901.jpg安政二分判金・・・・縦約21mm

i-img1200x900-1705206582bpbmrs629920.jpg万延二分判金・・・・縦約17mm

d1072351352.2.jpg明治二分判金・・・・19mm

なんとなくのイメージとなります。

現行貨幣も買取できます!

古銭とは違い、なかなか市場価値のつきにくい現行貨幣ですが、

品物によっては需要があり、額面以上でお買取できるものもございます。特に、金貨・銀貨は高値になる傾向がございます。

また、印字ミスなどが見られるエラーコインや、製造番号がゾロ目のものなど、希少性の高い貨幣・紙幣は更に高額買取となります。

銀行で両替をしてしまう前に、是非一度ご相談ください。

 

telのバナー.jpg

便利で簡単なLINE査定も行っております。まずはこちらからでも結構ですので、お気軽にご相談くださいませ。

 

top01_line-1.jpg