買取実績
天皇・皇后両陛下御訪欧記念大判 純銀を買取させて頂きました。
本日は天皇・皇后両陛下御訪欧記念大判 純銀を買取させて頂きましたので、
ご紹介致しますね♪
こちらの大判銀は純銀製です。
記念で作られた、記念大判ですね。
大判・小判って聞いた事があると思いますが、
少し歴史を振り返ってみましょう!
大判・小判の歴史
大判とは、広義には16世紀以降の日本において生産された延金の内、楕円形で大型のものをいう。小判が単に「金」と呼ばれるのに対し大判は特に「黄金」と呼ばれ、大判金(おおばんきん)とも言います。
江戸時代の、金・銀・銅の3種からなるお金の制度を「三貨制度」といいます。
豊臣秀吉にかわって天下を取った徳川家康は、貨幣制度の全国統一に乗り出し、「大判」「小判」や「一分金(いちぶきん)」といった金貨、「丁銀(ちょうぎん)」「豆板銀(まめいたぎん)」といった銀貨をつくります。
さらに、三代将軍の家光の時代には「一文銭(いちもんせん)」などの銅貨(銭貨)の鋳造がスタートしました。ちなみにこの時代、金貨をつくる機関のことを「金座」、銀貨をつくる機関のことを「銀座」と呼んでいました。金座は江戸、京都、駿府(現在の静岡)、佐渡などに、銀座は江戸、京都伏見、駿府などにそれぞれ置かれていました。現在の東京にある「銀座」という街の名前はここから来ています。
江戸時代の貨幣制度はユニークで、金・銀・銅という3種類のお金の制度がまったくバラバラでした。また現代の社会で円とドルを交換する相場が毎日変わっているのと同じように、金と銀の交換割合も日々変動していたということです。
金貨の場合、単位には「両(りょう)」「分(ぶ)」「朱(しゅ)」があります。一朱金が4枚で1分、一分金が4枚で1両(小判1枚分)という具合に、お金の枚数で価値を数えることができます。
これに対して銀貨の場合、単位には「貫(かん)」「匁(もんめ)」「分(ふん)」がありますが、貨幣の枚数ではなく、「重さ」で価値を測って使われるのが特徴です(銀貨の重さ10分が1匁、重さ10,000匁が1貫)。
実際、使う度に天秤などで重さを測って使われていたようです。
気になる買取価格は?
こちらの大判銀の買取価格は、
10,000円でお買取りをさせていただきました。
桐箱に入って事はナイスです!
両面共に傷がありました。
帯の片方が外れてなかったです。
ですが、出来る限り金額を頑張りました。
お売り頂きありがとうございました♪
さて今回はいかがだったでしょうか?
参考になったでしょうか?
只今、松原店では骨董や古銭の買取を強化中です!
お家で眠ってるなんてもったいない!
是非一度お持ちください(査定額は無料です!)
誠心誠意お買取りいたします
松原店では専門知識豊富なスタッフがしっかり、
骨董や古銭を査定致します!
出張買取も行ってますので、気軽にご相談ください。
0120-233-558
ブランド品を売るなら、
リサイクルマート松原で!
店舗情報
店名: リサイクルマート 松原店
住所: 松原市 田井城1-1-1 カナートモール松原内1階
TEL: 0120-223-558
営業時間: 10:00~19:00
姉妹店Ario八尾店 リサイクルマートアリオ八尾店もよろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
店舗情報
店名: リサイクルマート アリオ八尾店
住所: 八尾市光町2丁目3番 アリオ八尾3階
TEL: 0120-777-684
営業時間: 10:00~21:00 (年中無休)